本を使って、先生と一緒に日本語を勉強することができます。
初めて日本語を勉強する人も、日常会話ができる人も、勉強することができます。
土曜日と日曜日のクラスがあります。
日本人のボランティアと日本語を話す練習をすることができます。
小学生と中学生のためのクラスもあります。
「日本語ひろばキッズ+」は、長期休みのクラスです。
日本語ひろば・日本語ひろばキッズのページ(別のページが開きます)
日本語ひろばキッズ+のページ(別のページが開きます)
姫路市内には、他にも日本語教室があります。
姫路市内の日本語教室紹介ページ(別のページが開きます)
困ったこと、知りたいことを相談することができます。
秘密は守ります。無料です。
姫路市外国人相談センターのページ(別のページが開きます)
生活ガイドブック「ハンズオン ヒメジ」を見ることができます。
防災についても知ることができます。
ページ(別のページが開きます)
生活の役に立つ情報が書いてあります。
日本語、やさしい日本語、英語、中国語、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語があります。
VIVA!ひめじページ(別のページが開きます)
ベトナム語で生活の情報を聞くことができます。
FM Genki(79.3MHz)
毎週日曜日、午後3時から午後3時5分まで
ベトナム語ラジオ放送ページ(別のページが開きます)
姫路市が毎月作っている「広報ひめじ」を、やさしい日本語にしています。
「広報ひめじ」は、生活の役に立つ情報誌です。
ページ(別のページが開きます)
姫路市の学校や公民館で、あなたの国について紹介することができます。
ページ(別のページが開きます)
あなたの国の料理や踊りなどを市民に教えます。
ページ(別のページが開きます)
自分が住んでいるところの近くの公民館などで、地域の人と交流します。
ページ(別のページが開きます)
自分の思いを伝えたい人のためのコンテストです。歌や踊りなどを見せることもできます。
ページ(別のページが開きます)
「VIVA!ひめじ」や財団のおしらせなどを通訳・翻訳してくれる人を募集しています。
「ひめじ国際交流フェスティバル」で、料理や伝統衣装の着付け体験などをしてくれる人を募集しています。
余っている食べ物や、日用品などを、困っている人に渡すイベントがあります。
ページ(別のページが開きます)
姫路市文化国際交流財団(国際交流担当)
ページ(別のページが開きます)