文字の大きさ
姫路在住・在学・在勤の外国人が、日頃抱いている思いを、日本語で発表します。日本語を母語としない在住外国人の日本語学習の成果を発表する機会として、また市民が多文化共生社会について考えるきっかけとして、年に一度開催しています。
日時:2020年2月16日(日曜日)13時から16時まで場所:イーグレひめじ3階 あいめっせホール(男女共同参画推進センター内)対象・定員:一般・280名参加費:無料(要申込)2019年度 第15回日本語スピーチコンテスト報告書(PDF形式、667KB)
金賞・オーディエンス賞:フェロニカ アンジェリア トゥリスノ プトゥリ さん 〔タイトル:「チャウチャウチャウ!?」〕
銀賞:グエン ティ ヒエン さん 〔タイトル:「ゆるし」〕
銅賞:フン ティ タイン トゥ さん 〔タイトル:「私の居場所」〕
日付:2019年3月3日(日曜日)場所:イーグレひめじ あいめっせホール受賞者:[金賞]グエン ティ ズ さん (ベトナム) [銀賞]プトゥ カルティカ チャンドラ レスタリ さん(インドネシア) [銅賞]ウベラツナ ワドゥアチャリゲ アシャプレボダニ ヘマンサ さん(スリランカ) [オーディエンス賞]ジェリタ ティオリナ ナオミ パンジャイタン さん(インドネシア)第14回日本語スピーチコンテストプログラム(PDF形式、1MB)第14回日本語スピーチコンテストレポート(PDF形式、642KB)
日付:2018年2月25日(日曜日)場所:イーグレひめじ あいめっせホール受賞者:[金賞・オーディエンス賞]ベネリニ ラヌム クラッシー デヴィ さん (インドネシア) [銀賞]マデングラー アディワンサ ウィグラハ さん(インドネシア) [銅賞]ダン ティ トゥ ヒエン さん(ベトナム)第13回日本語スピーチコンテストプログラム(PDF形式、1MB)
日付:2017年2月19日(日曜日)場所:イーグレひめじ あいめっせホール受賞者:[金賞]ゴー ティ ハイン さん(ベトナム) [銀賞]ディン ティ トゥ チャン さん(ベトナム) [銅賞]郭 婉婷 さん(中国) [オーディエンス賞]ガブリエラ ローサ テオファニ さん(ベトナム)第12回日本語スピーチコンテストプログラム(PDF形式、1MB)第12回日本語スピーチコンテストレポート(PDF形式、806KB)
日付:2016年2月21日(日曜日)場所:イーグレひめじ あいめっせホール受賞者:[金賞]ティム モーコム さん(オーストラリア) [銀賞]グェン ティ トゥ さん(ベトナム) [銅賞]譚 梓堅 さん(中国) [オーディエンス賞]レー ヴァン ロン さん(ベトナム)第11回日本語スピーチコンテストプログラム(PDF形式、2MB)第11回日本語スピーチコンテストレポート(PDF形式、797KB)
日付:2015年3月1日(日曜日)場所:イーグレひめじ あいめっせホール受賞者:[金賞]肖 雅 さん(中国) [銀賞]キャサリン バーガマイスター さん(オーストラリア) [銅賞]ファム ティ ホア さん(ベトナム) [オーディエンス賞]トラン ティ タン フェン さん(ベトナム)第10回日本語スピーチコンテストチラシ(PDF形式、704KB)第10回日本語スピーチコンテストレポート(PDF形式、840KB)
日付:2014年3月2日(日曜日)場所:イーグレひめじ あいめっせホール受賞者:[金賞]劉傅 媛 さん(中国) [銀賞]ディン ティ フォン さん (ベトナム) [銅賞]栗 欣偉 さん(中国) [オーディエンス賞]ファリザル ヘルミント さん(インドネシア)第9回日本語スピーチコンテストチラシ(PDF形式、452KB)第9回日本語スピーチコンテストレポート(PDF形式、679KB)
日付:2013年3月3日(日曜日)場所:イーグレひめじ あいめっせホール受賞者:[金賞]ミシェル ミルバーン さん(カナダ) [銀賞]劉 恵琦 さん (中国) [銅賞]キャサリン バーガマイスター さん(オーストラリア) [オーディエンス賞]周 雲濤 さん(中国)第8回日本語スピーチコンテストチラシ(PDF形式、140KB)第8回日本語スピーチコンテストレポート(PDF形式、271KB)
日付:2012年2月26日(日曜日)場所:イーグレひめじ あいめっせホール受賞者:[金賞]チェス ハート さん(オーストラリア) [銀賞]陳 淑媛 さん(中国) [銅賞]劉 柳 さん (中国) [オーディエンス賞]クリスティヤント さん(インドネシア)