姫路市文化国際交流財団 国際交流担当

文字の大きさ

標準拡大
HOME > 国際理解出前講座 > 過去の国際理解出前講座

過去の国際理解出前講座

実施レポート

これまでに行った講座の実施報告です。

【2022年度実施講座】
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」
日付:2022年3月23日(木曜日)
場所:上菅公民館
「大草原の国 モンゴル」
日付:2022年2月12日(日曜日)
場所:妻鹿公民館
「近い国 韓国」
日付:2022年12月2日(金曜日)
場所:安室中学校
「近い国 韓国」報告書(PDF形式、186KB)
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」
日付:2022年11月29日(火曜日)
場所:高岡小学校
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」報告書(PDF形式、277KB)
「私の知るカンボジア その魅力」
日付:2022年11月19日(土曜日)
場所:太市公民館
「私の知るカンボジア その魅力」報告書(PDF形式、174KB)
「グアテマラ~異文化からのメッセージ~」
日付:2022年11月17日(木曜日)
場所:神南中学校
「シルクロードのオアシス・ウズベキスタン」
日付:2022年10月6日(木曜日)
場所:安室東公民館
「シルクロードのオアシス・ウズベキスタン」
日付:2022年9月28日(水曜日)
場所:飾磨橋東公民館
「カンボジアの子どもたち~国際協力って何?~」
日付:2022年9月8日(木曜日)
場所:水上小学校
「グアテマラ~異文化からのメッセージ~」
日付:2022年8月7日(日曜日)
場所:砥堀公民館
「多文化共生講座」
日付:2022年7月20日(水曜日)
場所:坊勢中学校
「アフガニスタンを知って、そして忘れないで!」
日付:2022年6月26日(日曜日)
場所:青山公民館
「神々の宿る島 インドネシア・バリ島」
日付:2022年6月21日(火曜日)
場所:菅生小学校
「神々の宿る島 インドネシア・バリ島」報告書(PDF形式、201KB)
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」
日付:2022年6月18日(土曜日)
場所:城東公民館
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」報告書(PDF形式、213KB)
「アフガニスタンを知って、そして忘れないで!」
日付:2022年6月10日(金曜日)
場所:津田公民館
「アフガニスタンを知って、そして忘れないで!」報告書(PDF形式、217KB)
「グアテマラ~異文化からのメッセージ~」
日付:2022年5月27日(金曜日)
場所:南大津公民館
「グアテマラ~異文化からのメッセージ~」報告書(PDF形式、209KB)
「シルクロードのオアシス・ウズベキスタン」
日付:2022年5月11日(水曜日)
場所:豊富公民館
【2021年度実施講座】
「光りかがやく島・スリランカ」
日付:2022年3月17日(木曜日)
場所:上菅公民館
「陽気な国 メキシコ」
日付:2022年2月26日(土曜日)
場所:妻鹿公民館
「アフガニスタンを知って、そして忘れないで!」
日付:2022年1月29日(土曜日)
場所:船津公民館
「中国の歴史と医学」
日付:2022年1月22日(土曜日)
場所:大津公民館
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」
日付:2022年1月19日(水曜日)
場所:旭陽公民館
「神々の宿る島 インドネシア・バリ島」
日付:2021年11月6日(土曜日)
場所:太市公民館
「中国の歴史と医学」
日付:2021年10月17日(日曜日)
場所:豊富公民館
「雄大な北欧・その魅力」
日付:2021年10月15日(金曜日)
場所:高岡公民館
「雄大な北欧・その魅力」実施報告書(PDF形式、329KB)
「近い国・韓国」
日付:2021年8月27日(金曜日)
場所:安室中学校
「隣の国・韓国はどんな国」
日付:2021年8月26日(木曜日)
場所:船場小学校
「隣の国・韓国はどんな国?」実施報告書(PDF形式、406KB)
「中東の国・シリア」
日付:2021年6月11日(金曜日)
場所:津田公民館
「中東の国・シリア」
日付:2021年4月20日(火曜日)
場所:飾磨橋東公民館
「中東の国・シリア」実施報告書(PDF形式、406KB)
【2020年度実施講座】
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」
日付:8月7日(金曜日)
場所:安室公民館
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」実施報告書(PDF形式、503KB)
「アンコールワットの魅力とカンボジアの今」
日付:8月30日(日曜日)
場所:野里公民館
「アンコールワットの魅力とカンボジアの今」実施報告書(PDF形式、265KB)
「光りかがやく島・スリランカ」
日付:9月3日(木曜日)
場所:英賀保小学校
「大草原の国・モンゴル」
日付:9月18日(金曜日)
場所:香寺公民館
「大草原の国・モンゴル」実施報告書(PDF形式、401KB)
「アンコールワットの魅力とカンボジアの今」
日付:10月23日(金曜日)
場所:安室東公民館
「陽気な国 メキシコ」
日付:11月5日(木曜日)
場所:中寺小学校
「陽気な国 メキシコ」実施報告書(PDF形式、432KB)
「素顔の中国」
日付:11月9日(月曜日)
場所:東小学校
「カンボジアの子どもたち 国際協力って何?」
日付:11月11日(水曜日)
場所:夢前高等学校
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」
日付:11月15日(日曜日)
場所:砥堀公民館
「素顔の中国」
日付:11月25日(水曜日)
場所:高岡小学校
「神々の宿る島インドネシア・バリ島」
日付:11月27日(金曜日)
場所:高岡公民館
「カリブ海に浮かぶ夢の島 ドミニカ共和国」
日付:11月28日(土曜日)
場所:石倉公民館
「陽気な国 メキシコ」
日付:12月5日(土曜日)
場所:青山公民館
「アンコールワットの魅力とカンボジアの今」
日付:12月11日(金曜日)
場所:飾磨橋東公民館
「シルクロードのオアシス・ウズベキスタン」
日付:2021年1月16日(土曜日)
場所:大津公民館
「南米コロンビアの悩み事と明るい将来」
日付:2021年1月19日(火曜日)
場所:旭陽公民館
「南米コロンビアの悩み事と明るい将来」実施報告書(PDF形式、391KB)
「大草原の国・モンゴル」
日付:2021年3月11日(木曜日)
場所:上菅公民館
【2019年度実施講座】
「隣の国・韓国はどんな国?」
日程:5月17日(金曜日)
場所:菅生小学校
「陽気な国 メキシコ」
日程:5月29日(水曜日)
場所:上菅公民館
「素顔の中国」
日程:6月7日(金曜日)
場所:津田公民館
「大草原の国・モンゴル」
日程:6月11日(火曜日)
場所:津田小学校
「中国の歴史と医学」
日程:6月20日(木曜日)
場所:安室公民館
「素顔の中国」
日程:8月23日(金曜日)
場所:香寺公民館
「カンボジアの子どもたち 国際協力って何?」
日程:9月10日(火曜日)
場所:英賀保小学校
「カンボジア最新レポート」
日程:10月9日(水曜日)
場所:鹿谷中学校
「隣の国・韓国はどんな国?」
日程:10月9日(水曜日)
場所:城西小学校
「グアテマラ 異文化からのメッセージ」
日程:10月11日(金曜日)
場所:中寺小学校
「シルクロードのオアシス ウズベキスタン」
日程:10月31日(木曜日)
場所:青山公民館
「私の故郷の国 フィリピン」
日程:11月3日(日曜日)
場所:砥堀公民館
「光りかがやく島・スリランカ」
日程:11月22日(金曜日)
場所:高岡公民館
「アフガニスタンを知って、そして忘れないで!」
日程:12月7日(土曜日)
場所:豊富中学校
「私の故郷の国 フィリピン」
日程:1月17日(金曜日)
場所:太市公民館
「神々の宿る島インドネシア・バリ島」
日程:1月18日(土曜日)
場所:大津公民館
「神々の宿る島インドネシア・バリ島」
日程:1月21日(火曜日)
場所:船津公民館
「中東の国・シリア」
日程:1月23日(木曜日)
場所:旭陽公民館
「シルクロードのオアシス・ウズベキスタン」
日程:2月12日(水曜日)
場所:前之庄公民館
「雄大な北欧、その魅力」
日程:2月14日(金曜日)
場所:安室東公民館
【2018年度実施講座】
「陽気な国 メキシコ」
日程:5月9日(水曜日)
場所:安富公民館
「故郷釜山の昔と今」
日程:6月8日(金曜日)
場所:津田公民館
「隣の国・韓国はどんな国?」
日程:6月8日(金曜日)
場所:津田小学校
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」
日程:6月29日(金曜日)
場所:青山公民館
「アフガニスタンを知って、そして忘れないで!」
日程:7月2日(月曜日)
場所:神南中学校
「中東の国 シリア」
日程:7月3日(火曜日)
場所:莇野小学校
「カンボジア 山本日本語学校skype交流」
日程:7月11日(水曜日)
場所:山陽中学校
「隣の国・韓国はどんな国?」
日程:7月17日(火曜日)
場所:琴丘高等学校
「私の故郷の国 フィリピン」
日程:10月16日(火曜日)
場所:安富公民館
「近い国・韓国」
日程:10月25日(木曜日)
場所:大津小学校
「カンボジア最新レポート」
日程:11月7日(水曜日)
場所:菅野中学校
「大草原の国・モンゴル」
日程:11月15日(木曜日)
場所:豊富公民館
「私の故郷の国 フィリピン」
日程:11月16日(金曜日)
場所:高丘中学校
「神々の宿る島 インドネシア・バリ島」
日程:11月18日(日曜日)
場所:砥堀公民館
「大草原の国・モンゴル」
日程:11月23日(金曜日)
場所:高岡公民館
「アンコールワットの魅力とカンボジアの今」
日程:12月13日(木曜日)
場所:大津公民館
「素顔の中国」
日程:1月19日(土曜日)
場所:船津公民館
「神々の宿る島 インドネシア・バリ島」
日程:1月24日(木曜日)
場所:旭陽公民館
「故郷釜山の昔と今」
日程:2月7日(木曜日)
場所:香寺公民館
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」
日程:2月13日(水曜日) 場所:前之庄公民館
「雄大な北欧、その魅力」
日程:2月15日(金曜日) 場所:南大津公民館
「神々の宿る島 インドネシア・バリ島」
日程:2月22日(金曜日) 場所:上菅公民館
「タンゴとサッカーの国・アルゼンチン」
日程:2月25日(月曜日) 場所:英賀保小学校
【2017年度実施講座】
「雄大な北欧、その魅力」
日程:5月18日(木曜日)
場所:香寺公民館
「雄大な北欧、その魅力」実施報告書(PDF形式、468KB)
「隣の国・韓国はどんな国?」
日程:5月25日(木曜日)
場所:菅生小学校
「神々の宿る島 インドネシア・バリ島」
日程:5月31日(水曜日)
場所:津田公民館
「カンボジアの子どもたち 国際協力って何?」
日程:6月22日(木曜日)
場所:英賀保小学校
「私の故郷の国 フィリピン」
日程:6月23日(金曜日)
場所:水上小学校
「神々の宿る島 インドネシア・バリ島」
日程:6月29日(木曜日)
場所:青山公民館
「中東の国 シリア」
日程:7月11日(水曜日)
場所:琴丘高等学校
「シルクロードのオアシス ウズベキスタン」
日程:9月5日(火曜日)
場所:安富公民館
「グアテマラ ~異文化からのメッセージ」
日程:9月21日(金曜日)
場所:津田小学校
「私の故郷の国 フィリピン」
日程:10月5日(木曜日)
場所:高丘中学校
「故郷釜山の昔と今」
日程:10月27日(金曜日)
場所:高岡公民館
「私の故郷の国 フィリピン」
日程:11月8日(水曜日)
場所:前之庄公民館
「陽気な国・メキシコ」
日程:11月17日(金曜日)
場所:安室東公民館
「グアテマラ ~異文化からのメッセージ」
日程:11月22日(水曜日)
場所:鹿谷中学校
「中国の文化について」
日程:11月26日(日曜日)
場所:太市公民館
「素顔の中国」
日程:11月27日(月曜日)
場所:大津茂小学校
「カンボジアの子どもたち 国際協力って何?」
日程:11月28日(火曜日)
場所:高岡小学校
「故郷釜山の昔と今」
日程:12月10日(日曜日)
場所:豊富公民館
「カンボジア最新レポート」
日程:12月12日(火曜日)
場所:菅野中学校
「陽気な国・メキシコ」
日程:1月11日(木曜日)
場所:船津公民館
「アフガニスタンを知って、そして忘れないで!」
日程:1月20日(土曜日)
場所:大津公民館
「アフガニスタンを知って、そして忘れないで!」(PDF形式、421KB)
「大草原の国 モンゴル」
日程:1月26日(金曜日)
場所:旭陽公民館
「カンボジアの子どもたち 国際協力って何?」
日程:2月27日(火曜日)
場所:山陽中学校
「カンボジアの子どもたち 国際協力って何?」(PDF形式、538KB)