姫路市文化国際交流財団 国際交流担当

文字の大きさ

標準拡大
HOME > 国際理解映画上映会

国際理解映画上映会

映画上映会画像

新型コロナウイルスの影響で海外に気軽に渡航することが難しい現在、映画を通して世界の問題に目を向けてみませんか?
2020年度から年2回程度、イーグレひめじ3階あいめっせホールで実施しています。

 

これからの映画上映会

アッラーと私とスカーフと
日時
昼の部:2022年10月22日(土曜日)14時から16時まで(ミニ講座あり)
夜の部:2022年10月22日(土曜日)18時30分から19時30分まで(ミニ講座なし)
場所
イーグレひめじ3階 あいめっせホール
内容
カナダに住むムスリム女性4名の生き方を描いたドキュメンタリー。
昼の部のみ、上映の前にイスラムの基本を学ぶミニ講座を開催します。
対象
一般
募集人数
各回100名(応募者多数の場合は、抽選)
応募方法
昼の部か夜の部を選んで、応募フォームから応募してください。
または応募用紙を記入のうえ、郵送もしくはFAXで応募してください。
応募締切
9月30日(金曜日)必着
応募フォーム
国際理解映画上映会「アッラーと私とスカーフと」応募フォーム(別のページが開きます)
応募先
公益財団法人 姫路市文化国際交流財団(国際交流担当)
〒670-0012 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ3階
FAX:079-282-8955
20221022映画上映会チラシ

これまでの映画上映会

これまでに行った上映会の報告です。

【2022年度実施】

タレンタイム 優しい歌
日時
2022年4月17日(日曜日)
場所
イーグレひめじ3階 あいめっせホール
内容
たくさんの民族が暮らす街で音楽コンクールに挑戦するかけがえのない青春を描いた作品。(2009 マレーシア) 鑑賞後には、感想シェア会を開催しました。
20220417映画上映会報告書 「タレンタイム 優しい歌」報告書(PDF形式、464KB)

【2021年度実施】

ロープ~戦場の生命線~
日時
2021年12月5日(日曜日)
場所
イーグレひめじ3階 あいめっせホール
内容
1995年、停戦直後のバルカン半島。ある村で井戸に死体が投げ込まれて生活用水が汚染され、国際活動団体「国境なき水と衛生管理団」のマンブルゥらが現地に派遣される。しかし死体を引き上げている最中にロープが切れてしまい、代わりのロープを探しに行くことに。
1本のロープを求め、武装集団や地雷の恐怖にさらされる危険地帯へと足を踏み入れるマンブルゥたち。やがて不良にいじめられていた少年ニコラと一緒に彼が住んでいた家を訪れたマンブルゥたちは、そこで驚くべき事実に直面する。

20211205国際理解映画上映会報告書

「ロープ~戦場の生命線~」報告書(PDF形式、464KB)

デュカリの夢
日程
2021年7月3日(土曜日)
場所
イーグレひめじ3階 あいめっせホール
内容
俳優として数々のハリウッド映画に出演するヒュー・ジャックマンが、エチオピアでコーヒー農家として働く1人の青年デュカリと出会う。出会いを通じて自分にできることを探し、実行していくドキュメンタリー。
上映の前に、コーヒーショップ店主によるエチオピアのミニ講座を行い、また国立民族学博物館からお借りしたコーヒーセレモニーの展示と併せて理解を深めました。

【2020年度実施】

リベリアの白い血
日程
2021年2月28日(日曜日)
場所
イーグレひめじ3階 あいめっせホール
内容
西アフリカのリベリアとアメリカ・ニューヨークを舞台にした移民の物語。日本人監督による作品。

「リベリアの白い血」報告書(PDF形式、469KB)

ソニータ
日程
2020年11月1日(日曜日)
場所
イーグレひめじ3階 あいめっせホール
内容
アフガニスタン難民の少女が、家族が決めた早すぎる結婚から逃れ、歌手になる夢を叶えるために、奮闘するストーリー。
上映の前に、長年、アフガニスタンへの義肢支援活動を行っている講師によるミニ講座で理解を深めました。

20201101国際理解映画上映会報告書

「ソニータ」報告書(PDF形式、469KB)