地域医療の お知らせ
※地域医療・・・地域<住んでいるところ>で、 医療<病気や けがを 治すこと>を 受けること
姫路市でも、 おじいさん・おばあさんの 数が 増えて います。 救急医療<急な 病気や けがを 治すこと>が 必要な 人が 増えて います。
必要な 人が、 必要な 医療を 受けることが できるように、 一人ひとりが 気を 付けます。
しては いけないこと
①「夜は 病院が すいている」 「昼は 働いている」という 理由で 救急の 病院へ 行く。
②「タクシーに お金を 使いたくない」という 理由で、 救急車を 呼ぶ。
わたしたちに できること
①応急手当<急な 病気や けがの 人を 助けること>を 覚える。
②病院が 開いている 時間に、 病院へ 行く。
③かかりつけ医<いつも 行く 医者や 病院>を 決める。 毎日、 自分の 健康に 気を 付ける。
【急な 病気や けがで 困ったとき】
姫路市の ホームページの 「姫路市救急受診ガイド」を 見ます。
病気や けがの 種類ごとに、 どうすれば 良いか 分かります。
「兵庫県医療機関情報システム」を 見ます。
地域、 病気や けがの 種類、 時間を 入れます。 行くことが できる 病院を 調べることが できます。
・姫路市救急医療電話相談(小児科<子どもの 病気や けがの 病院>)
☏292-4874
〇月曜日から 土曜日まで、 午後8:00から 午後12:00まで
〇日曜日、 祝日、 8月 15日(土曜日)、 午前9:00から 午後6:00まで、 午後8:00から 午後12:00まで
・兵庫県子ども医療電話相談
☏#8000
〇月曜日から 土曜日まで、 午後6:00から 次の 日の 午前8:00まで
〇日曜日、 祝日、 12月 31日(木曜日)から 1月3日(日曜日)まで、 午前8:00から 次の 日の 午前8:00まで
「子どもの急病ガイドブック」も 見てください。
「ひめじ救命ステーション」に 登録する 事業所を 探しています
AED(自動体外式除細動器)を 置いてくれる 会社や 仕事場を 探しています。
AEDは、 事故や 急な 病気の 人の 命を 助けることが できる 機械です。 地域医療推進課(市役所2階)で 申し込んで ください。