避難所<台風や 地震の ときに 逃げる 安全な ところ>での 新型コロナウイルスの 注意
災害<台風や 地震>のとき、 危ない ところに いる 人は、 避難所へ
行きます。 避難所では、 新型コロナウイルスにも 注意します。
避難所では、 次の ことに 気を 付けて ください。
みなさん、 協力を お願いします。
①窓を 開けて、 新しい 空気を 入れます。
人と 人との 間を できるだけ 2メートル 空けます。
②避難所に いるときは、 手を 何度も 洗います。
マスクが ないときに 咳や くしゃみを するときは、
ハンカチで 口を 押えます。 ハンカチが ないときは、
服の 腕の ところで 口を 押さえます。
(咳エチケットと 言います。)
③熱が ある 人や 咳が 出る 人は、 避難所の 中の、
決まった ところへ 行きます。
避難所で 熱や 咳の 人が いたら、 保健所<みんなの
健康を 守る 仕事を する ところ>と 協力します。
休みの 日や 夜でも 協力します。
④避難所では、 入り口で 体の 熱 を 測ります。
元気か どうかを 聞きます。 熱が あるときは、 避難所の
人に 言って ください。
ひめじ防災ネットに 入りましょう
災害が 起こったら すぐに お知らせが 届きます。
ひめじ防災ネットに 入る 方法は、 姫路市の ホームページを
見て ください。
命のパスポートを 使いましょう
命のパスポートを 使って、 災害の 前に 考えましょう。
①いつ どこへ 避難するか
②どうやって 避難所まで 行くか
避難所に 行くときに 持っていくもの
災害の 前に 用意することが 大切です。
□飲み水
□食べ物
□大切な もの
□けがの 手当の 道具
□ヘルメット
□手袋
□手に 持つ 電灯
□携帯電話の 充電器
□薬・ お薬手帳
□防虫剤(虫を よける もの)
□保冷剤(冷やす もの)
☆マスク
☆消毒液
☆体温計
☆ウェットティッシュ
※☆は、 新型コロナウイルスの 注意の ために 必要です。
姫路市危機管理室 TEL:223-9596